一口にエンジニアと言っても、カテゴリーによって細かく分かれています。大まかに見ても、Web系、ネットワーク系、ハードウェア系、システム開発系、AI開発系などがあります。それぞれのジャンルで求められるプログラミング言語が異なりますし、開発手法も変わってきます。そのため、キャリアを始める段階で、ある程度どのジャンルに進みたいのかをはっきりとさせておく必要があるのです。
エンジニアとしてのキャリアの作り方によって、かなり収入も変動します。カテゴリーという大枠でも待遇が違いますし、同じカテゴリーの中でも用いるプログラミング言語や手法、扱うサービスなどによっても差が出ます。やはりより良いキャリアと年収というのは切り離せない関係にありますので、自分の求める年収レベルを実現するには、どんなキャリアプランを立てたらいいかを考えることが大事です。
同時に、ワークスタイルについても検討すべきです。ITエンジニアは比較的自由に働き方を選べます。どこかの会社に勤めるか、フリーランスになるかという大きな選択肢があります。会社勤めをするにしても、大手開発会社が好みか地元の企業がいいか、在宅ワークをしたいかというチョイスができます。こうしたワークスタイルの違いも考えて、一番自分が求める働き方を実現しやすいのはどんな職種か、どんな経験を積んでいると良いのかを早いうちに考えておきましょう。そうすることで、スムーズにキャリアパスを進めて、目標を達成できるでしょう。